fc2ブログ
-なにげない、まいにちのこと-

flora
mitikusaより・・新商品更新のお知らせ。
IMG_2832.jpg

本日22時より、新商品を更新しました。

今回は「食卓に咲く花々。」^^



新生活ももうすぐ。
なんとなく気持ちもソワソワする季節です。
個人的に来年度は娘の入園などがあって、いつもより特別な春。
ドキドキソワソワしています。

そんな気持ちの落ち着かないときは、お気に入りのお花の器を用意して、ゆっくりとおいしいコーヒーを淹れて。
子供たちが寝た後に静かな時間を^^
そうするとすーっと気持ちも穏やかに。。。
器に優しく咲いたお花が気持ちも優しく、元気にしてくれそうで、
よし!明日もがんばるぞ!と。勇気がもらえるのです^^

この器たちで、私と同じように柔らかい気持ちになっていただけたらいいなぁ^^
なんて思いながら写真を撮っていました^^

こうして並べてみているだけで、幸せな気分になれる器たち・・・♪
お時間ございましたら、是非覗いてみてください^^

mitikusa



にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援ありがとうございます☆






スポンサーサイト



この後22時より新商品を更新します!
DSC01987.jpg

本日、22時よりHPに新商品をUPします^^
今回は暮らしを彩ってくれる、こまごまとした雑貨たちをご紹介します。

画像はチークのリスのオブジェ。
尻尾がブラシになっているので、キッチンやデスクで活躍してくれますよ^^








DSC01955.jpg

チークのトレイやエッグカップ、刺繍のクロスも沢山更新します^^





DSC01989.jpg

珍しいカトリーリのエッグカップも^^

お時間ございましたら、覗いてみてくださいね^^
左の「mitikusa」よりどうぞ^^
お待ちしております♪







DSC02071.jpg

・・・おまけ。

ついにずっとやりたかったことをはじめています。
むすめと一緒に^^


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援ありがとうございます☆
ダイニングの風景。
DSC01872.jpg

最近のダイニング。
先日、新しくチェアを迎えました。
J.L.mollerのNo71。

モーエンセンのJ-39のオークと随分長い間迷っていたのですが、
最終的にこの脚線美にやられました^^
デザインも座り心地もさすが。と言った感じ。
少しずつ、お気に入りが増えてくダイニング^^
モーエンセンは、いつかの子供たち用に・・と夢見ています。



実はうち、ダイニングの壁はリビングと平行ではなくてちょっとダイニング側が裾広がりになってます。
家具は全てリビング側と平行になるようにしてるのだけど、こうして写真を撮るとどうしても壁が曲がる・・・
何度撮り直しても・・・。。。(説明分かりづらいですが・・^^;)
それがちょっと不満な作りだったりします。笑

マンション住まいなのでなかなか自分の理想には程遠いけど、
少しずつ理想に近づけていきたいな。
今年はずっとずっと妄想してきたDIYを実行したい^^


その第1弾として、楽天マラソンで材料を調達しました。
もし成功すれば・・・・記事にさせてください^^;






DSC01905.jpg

ダイニングテーブルの横、やっぱりワゴンは大きかったのでプランターに変更。
ここに集めていると、入り込む陽射しでぐんぐん成長するのが目に見えて分かるから楽しいです。







DSC01885.jpg

今日のひとこま。
kiriを狙う手・・・笑。

最強寒波だと言う今日は、おうちで3人引きこもり^^;
ちらちらと舞う雪を見て、長女はお団子とか滑り台とか作れるね!って。
私の実家でお正月に雪遊びしたのがよほど楽しかったようです。
残念ながら、大阪は滅多に積もらないんだな。。。^^;


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援ありがとうございます☆




我が家の緑化計画。
DSC01807.jpg

2月になると、春の徐々に訪れを意識しだします。
実際は一番寒い季節だったりするわけですが・・・^^;
もう冬の寒さには飽きた!
春色が恋しい!



そんなわけで、最近緑化熱がむくむく。
外はまだ寒いので、室内で育てられるものを。
IKEAやホームセンターでいくつか買ってきました。

基本的に、我が家のグリーンは小さなものを安価で。って感じです。
綺麗に曲がった美しい樹形のウンベラータやゴムの木もいいなぁ。と、ネットやホームセンターなどでいつも思うのですが、
そうでなくても小さな頃から育てたものにはそれだけ思いいれも強く可愛いのです^^



TOP画像は最近のストリングの様子。
もっともりもりさせたい・・・^^
のだけどとりあえず途中経過として。

左にハンギングしてるポトスと、右上のアイビー以外を今回調達しました^m^
ちなみに既存のお二方は、私の中での育てやすい子ツートップ。笑。
ポトスは3年半もの。
この2つだけでワサワサさせたらそりゃあ楽でいいのだろうけれど、
暮らしの道具店の佐藤店長は、なるべく色んな植物を育てているのだとか。。。
それを知って私も挑戦^^

トネリコ、プミラ、シニカ、多肉も少し。
全部育てやすいもののはずだけど・・・・






DSC01857.jpg

ダイニングテーブルの横にも少し。
ここは陽当たりもよくてお昼間は植物たちも気持ち良さそうにしています。


次女も植物にイタズラすることも少なくなってきたし、そろそろいいかな・・?
ってわけでここはちょっと様子見。

見えないところでの次女の沈黙ほど恐いものはありませんが・・・笑
パキラの葉っぱを全部ちぎっちゃってたことも・・・(T_T)
でも今のところ大丈夫なようです。

早く暖かくなって、大きくなってくれればいいな^^









DSC01843.jpg

今日のひとこま。
長女のこの姿を見て、なんだかすっかり「こども」になったなぁと感じました^^;
お菓子食べながら、ゴロゴロと絵本を読むの図。笑


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援ありがとうございます☆

節分と子供のもの。
DSC01797.jpg

もう2月になりました。
1月はあっという間で、気づけばまたまたブログを1度も更新できませんでした・・・
こんな私ですが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします^^;

今年は、もう少しブログを更新したいなぁ・・・いや、する!!
・・・と、ここで目標に掲げてみます。。。
がんばるぞ!!



さて。
今日は節分でしたね^^
我が家もお豆と恵方巻きを買って夫の帰りをスタンバイ^^
その前に、子供たちとおやつにお豆をいただきました。

私はエッグカップに歳の数だけのお豆を。
いっぱい食べるともっさりして口の中の水分とられる~。。。笑
子供たちはすごい勢いで4袋分くらいの豆を食べておりましたが。




DSC01776.jpg

久々の登場。
我が家の小鬼たち^^
お豆を買ったらもらえたお面。
いつもは「鬼」と言う単語を出せば、即座に言うことを聞くほど鬼を恐れている長女なのだけれど
こんな可愛らしい鬼なら、と自分から進んで妹の分ももらってました。笑

夜の豆まきの鬼役は、みんなでこのお面を変わりばんこに付けて^^
今年も良い思い出になりました!





DSC01801.jpg

最近使ってる、子供の食器。
そろそろ次女も陶器のお皿を使えるようになり、カップはTEEMAをよく使います。
このコーヒーカップが子供にぴったりな容量。
ソーサーもちょんとおやつを乗せやすくて◎

あと最近買った木のプレートも。
今年は木の食器やカトラリーを揃えたくて、ただいま木工作家さんについていろいろと勉強中です^m^



自分用にブラックがほしい。





DSC01804.jpg

ついつい集めちゃうコースター。子供用にはtomotakeさんの。
優しい染めと刺繍の色合い。リネンの風合い。
好きすぎます・・・( ̄∇ ̄)





マットも欲しい。



子供用のトレイも欲しいのだけれど、どれにしようか迷い中。
まだまだ危なっかしいこともあるけれど、
大人も一緒に使えるものに徐々にシフトしきたいなと思っております。。。


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援ありがとうございます☆













-profile-

noanoa+

Author:noanoa+


1983年うまれ。 大阪在住。
1歳、3歳の姉妹と夫と私の4人暮らし。
のんびりした日々の暮らしや、大好きな雑貨のことを綴っています。


instagram


こちらでも、日々のことやSHOPの商品の紹介など更新しています。
良かったら覗いてみてください☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
↑にほんブログ村 クリックしていただくとランキングに反映されます。応援していただけると嬉しいです^^

-web shop-


mitikusa



大好きな北欧のヴィンテージ雑貨を集め、WEBSHOPをしています。
小さなお店ですが、不定期で新商品も更新しておりますのでぜひ覗いてみてください。



mail form

メールはこちらからどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

-calender-

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

-entry-
-category-
-archive-
-comment-
ブツヨク。

link
オススメノオミセ。
blog friend
counter

free